top of page

地球環境を守り
次世代へつなぐ美しい環境
私たちはそのための技術を開発しています。
Our product
Stirling Engine
☆スターリングエンジンとは
*発電、冷却・極冷却
省エネに貢献できるエンジンです
☆メディコストMG22Eh
☆ナノ・コールド研究部門
☆Hychill自然冷媒ガス部門
☆

スターリングエンジンとは
What is the Stirling Engine?
内燃エンジン(ガソリン・ディーゼル)と比べ爆発を伴わないため騒音は低く排ガスが清浄化し易く熱効率性が高い特性があります。
また、フロンガス等の冷媒を使わないため低炭素社会にむけて期待されるエンジンです。
その歴史は古く1816年にスコットランドの技師で牧師であったロバート・スターリングによって発明され、当時全盛であった蒸気エンジンに対抗して爆発の危険が 少ないエンジンとして脚光を浴びました。
その後、1877年に発明されたガソリンエンジン、1893年にディーゼルエンジンが出現すると、これら高出力エンジンに負けスターリングエンジンは次第にその陰に埋没していくこととなります。
しかしながら、1973年のオイルショックにより脱石油化,省エネルギー化へと流れが加速するとともにフリーピストン型の第二世代へと進化しスターリングエンジンが見直されて開発が進み現在に至ります。

スターリングエンジンの紹介
Our Servuces
☆スターリングエンジンの各画像をクリックすると、詳細ページに移動します。
Case study
Case Study 1

スターリングエンジンとコンプレッサーと冷却能力比較


メディコスト MG22Ehの紹介
有機物磁気熱分解エネルギー変換装置
地球を守る メディコスト(MG22Eh)
「有機物磁気熱分解エネルギー変換装置」メディコストは有機物を燃やさず処理できる装置です。地球環境を守り温室効果ガスの削減、有機物資源の有効活用・資源リサイクルが可能です。
☆本設備は焼却炉ではありません。
有機物磁気熱処理
有機物磁気熱処理

動画を検索…

スターリング発電
00:37
動画を再生

y2mate.com - 有機物磁気熱分解装置v104_1080p
07:20
動画を再生

80watt 新型-150
00:14
動画を再生
お問い合わせ
Contact
スターリング エンジン ジャパン株式会社
■本社
〒130-0012
東京都墨田区太平1丁目20-7
太平町ビル5階
受付、事務所は501号室,研究開発室は502号室
■Tel 03-5637-8870

未来をより豊かにするために
私たちは歩み続けます。
bottom of page